SONY BRAVIA KDL-55HX850を購入:組立~設置編

SONY KDL-55HX850

以前から気になっていたSONYのBRAVIA KDL-55HX850ですが…ついに思い切って買ってしまいました。

地元の家電量販店での購入も考えていましたが、ど田舎故に値段が高くあまり値引きも期待できそうになかったので若干抵抗はあったものの今回ネットショップで購入してみました。

結果としては特に外箱の痛みもなく無事に到着しました。日曜日夜に代引きで注文し月曜日に発送され火曜日に到着とスムーズでした。

今回はPCボンバーを利用してみました。

スタンド組立

無事に届いたので早速組立作業を開始しました。基本的には付属の「かんたん設置ガイド」に従って組み立てていきます。

DSC03660
スタンドベースにスタンドネックを取り付けたところ
DSC03662
左右のカバー取付
DSC03663
スタンドヘッドを取付
DSC03666
テレビ本体をスタンドヘッドに載せたところ

テレビ本体にスタンドへ引っ掛けるためのネジが出っ張っているのでこれをスタンドヘッドにかけますが正直一人でやるのは大変だと思います。(なんとか一人でやりましたが…)

後は指示通りにスタンドヘッドにネジで固定して基本的な組立は完了です。

組立完了

DSC03669

蛇足ですが以前のTOSHIBA REGZA 42RH500は展示品を購入したためこの手の組立作業は一切なくテレビ台に設置して終了でした。SHARPの32インチを2台組み立てたことはありますが、あちらは大きくないので苦労の度合いが全然違いました。

設置

いよいよテレビ台へ設置です。がどうも一人では持ち上げるどころか移動させるのすら困難です。重量はそれほどないのですが持つところがないので、ここは無難に2人で作業したほうがよさそうです。

設置完了

DSC03670

指示に従い「かんたん初期設定」を実行し終え、適当にいじっているとソフトウェア更新があったのでそれを実行しました。

かんたんな感想

とりあえず1日しか使用していませんが感想です。適当にいろいろ試しに見てみましたがやっぱり新しいだけあってキレイだなと思いました。

店頭で写りこみが気になっていたオプティコントラストパネルですが、実際リビングに設置してみると思ったより写り込みはなく、このパネルの売りである黒の深みを実感することが出来ました。グレアパネルなのである程度は写り込みは感じられますが今のところメリットのほうがあると感じました。

しかし初期設定で数時間見ていたところ、ちょっと色が派手すぎて目が疲れる気がしたので少し控えめな明るさ・色合いに変更して様子を見ることにしました。画質も設定項目がかなりたくさんあるので使いこなすには時間がかかりそうです。

他にもいろいろ特徴があるのでそれを試したかったのですが、PS3 Media Server(PMS)でPCに保存してある動画を見れるようにすることに夢中で手付かずです…

PS3 Media Serverで一部のMP4が再生できず試行錯誤していたのですがmp4boxでコンテナを再構築すれば再生可能ということがわかり一段落しました。このMP4の場合は再エンコードは不要みたいです。

一段落して冷静になったところで再生できなかったMP4動画をUSBに入れてテレビに直接挿して再生してみたところやっぱり再生できませんでした。やっぱりMP4の作り方が良くなかったのかもしれません。しかしいままでPS3で再生していた動画の多くがテレビ単体で再生できてしまうということはかなり衝撃的でした。

以上、購入1日目の現時点でのかんたんな感想でした。

タイトルが組立~設置編となっていますが続編を書くかは全く不明です…

コメント

タイトルとURLをコピーしました