2011年4月15日(金)ハードオフにてSAPPHIRE RADEON HD4850 512MB GDDR3を3150円で買ってきました。買ったのはSAPPHIREオリジナルモデルの方です。
先日メインPC用にRadeon HD5850を買ったばかりでしたが、ジャンクではなく通常中古品でこの価格ならサブPCのアップグレードにちょうどいいかなということで購入しました。
取り付けようとしたところ…
早速取り付けようとしたのですが・・・なにかおかしい。
なんか引っかかってPCI-Eスロットに挿せないのです。
よくよく見てみると・・・なんとクーラーの向きが180度違っていました。
しょうがないのでクーラーを取り外して180度向きを変えて取り付けなおしました。なんでこんな状態になっていたのかはわかりませんが店側はこの状態で動作確認できたんでしょうか?
まぁ動作は問題ありませんでしたけどちょっと謎です。
かんたんにベンチマーク
さて、せっかくなんでベンチマークを取っておきました。ベンチマークに使用したPCのスペックは下記の通りです。
マザーボード | FOXCONN G41MX-F 2.0 |
CPU | Intel Pentium Dual-Core E5200@2.5GHz |
メモリー | DDR2-800 2GB |
ハードディスク | Seagate ST3320620AS 320GB x2 |
電源 | エバーグリーン PowerGlitter2 EG-525PG2 |
OS | Windows XP Professional SP3 |
比較用に今までこのPCに取り付けてあったGeForce 9600GTもベンチマークをとりました。使用したビデオカードの型番は下記の通りです。
- GeForce 9600GT=GIGABYTE NX96T512H-B(512MB)
- Radeon HD4850=RADEON HD4850 512MB GDDR3 PCI-E Dual Slot Fan Cooler BOX
まず一番使用するA列車で行こう9のFPSを計測します。A列車で行こう9 ビュアーの設定は簡易設定「中」を使用し解像度は1920×1080でフルスクリーンに設定し、Opening A,Demo A,Demo B,Opening Bの4つのFPSを計測しました。
だいぶFPSがあがりました。GeForce 9600GTでは低設定でやっとといった感じでしたが、Radeon HD4850では中設定でもまずまず動いてくれます。とはいうもののやっぱり力不足だと思います。先日買ったHD5850とはぜんぜん違います。
次に3DMarkを使用してベンチマークを取りました。
今回は3DMark06と3DMark03を使用しました。
なぜいまさら03なのかというと、初めて自作したころにちょうど03が出たのでなんとなく比較用。
VantageはOSがXPのため使用していません。さて結果ですが、さすがにサクサク動きます。
3DMark06はあまりスコアが上がりませんでした。
コメント