2011年5月12日、Antecの低価格PCケース、DF-10が4990円で売っていたので買ってみました。
Antecの中ではかなり低価格な部類のケースですしDFシリーズの中では一番下に位置しています。そのためリアとトップファンはついていますがフロントは12cmファンが取り付け可能ですが標準では付いていません。
前面ファン取付部の開閉式ドアが廃止され上段下段が一体となっています。ただ取り外しは簡単にできます。
他にもフロント上部の2.5インチベイなどコストダウンされた個所がありますが基本的な設計は上位のDF-30や35と同じようです。
このケースの使い道
さてこのケースの使い道ですが録画&ファイルサーバーのケースにしました。
いままでサイズのWind Tunnnelという結構でかいケースを使っていたのですが、用途的にHDDをたくさんつけることが多くなったため不満な個所が何点か出てきました。
まずHDDを横向きに取り付けるため電源ケーブルやSATAケーブルの取り回しに苦労するということ。もう一つはHDDの間隔が狭いため冷却性能がいまいちだということです。ケーブル周りはL字型を買えば解決できますがHDDの間隔は構造上どうにもなりません。
そんな時ちょうどこのDF-10が店頭で安く売られていたのでこの問題を解決するのにもってこいでした。録画のない約2時間を利用して一気に引っ越し作業を開始しました。
新しいケースへお引越し
まずフロントファンの増設を行いました。ツールレスではめるだけでらくらく取り付けできました。
次に6台あるHDDを取り付けました。6台取り付けてもHDD間が十分隙間があくようになっているので冷却は良さそうです。
さて次にマザーボードを取り付けることにしたのですが、IOパネルやスロット部はへし折って取る仕様となっていました。やっぱりここら辺はコストダウンされているということでしょうか。しかし数千円の激安ケースとは違い手を切ってしまいそうな感じではありませんでした。
次にマザーボードや電源の取り付け、配線などを行いましたが基本的にはオーソドックスな作りのケースですから作業はスムーズに進み特に問題なく組みあがりました。
一番下のスロットカバーは取る必要がなかったorz
数時間運用してみましたがHDDは前のものよりしっかり冷えます。ケースファンも前のものより静かなので満足です。
コメント
この度自分もこのケースを買いました。
同時に2000回転の12センチFANも2個発注し到着待ちです。
ペン4時代の古いケースからの内部移植になるわけですが
結構手間かかりそうでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
コメントありがとうございます!
このケース見た目はごっついですが中の構造は結構オーソドックスなので
それほど組み込みには手間がかからなかったと感じています。
このときの移植作業時間はたしか1時間~1時間30分ほどかかったと記憶しています。
参考にしてみてください。
mikanmike 様
ご返事ありがとう御座いました。
価格.COMで4000円を切ってたので思い切って注文してしまったんですがw
確かに作りがオーソドックスですね、見た目もごつくて…
ホワイトカラーの古い筺体から一変して真っ黒ボディになりましたw
組み付け時間は参考にと仰ってましたがAC97の音がならない(IOパネルの接触不良で)
不具合が起こって2時間半ほど掛かりましたorz
今は動作してみて驚いたのがHDDが冷える冷える…SATAの500GBなんか30度を切っています…
冷えすぎのような気もしますが、でも全体的に温度が下がったので満足しています。
ただ問題は、裏配線出来なかったことですね;;
HDDの後ろにまとめて束ねてます、仕方なく;;
無事に組み込めてよかったです。
しかし4000円切りとはかなり安いですね!
不具合が発生すると結構時間かかりますよね。
もう一回マザー外したりとかで…
PCケースの引越しというのは結構予測できないトラブルが発生するので
この記事の引越しのときも結構慎重に作業しました。
録画PCということで時間制限がありましたので余計にです。
やっぱりHDDはよく冷えますよね!
私は写真のとおり6台HDD取り付けているのですが
HDD間隔に余裕があるためか予想通りよく冷えています。
裏配線はやっぱりできなかったですか…
私もチャレンジはしましたが無理そうなのでやめました。
こんにちは、mikanmike 様
価格.COMで見たら3890円だったので(アマゾン)
即決してしまいました、後悔はしていませんw
トラブルはちょっとびびりました、初めての遭遇トラブルだったので・・・
まさかI/Oパネルの接触で音が鳴らないとは思いもよらぬトラブルでしたw
こちらも動画保存したりしていてマザーが古いのでATAHDD80GBx3
SATAx2とHDDが多いです。
2000回転のLED付きFANをフロントに設置しましたがエアコンを付けなくても
34度辺りをキープしてたりして結構冷えますね、エアコン付けたらSATAは30度を下回ります。
マザーボードも良く冷えてくれて、nForce4チップも助かってます。
裏配線は電源のコードの出方にもよりますが…
あれ絶対無理ですよねorz
HDDベイの横の隙間に放り込もうかと考えましたが無理でした…PCI-E6ピン電源x2とかが邪魔して
とても廻せそうにありませんでしたorz
いつか電源が逝かれたりしたらその時考えます。1000W電源とかで長いケーブルとかなら可能かもしれませんしね…
こんにちは。
諸事情により返信が遅れてしまいました…
それにしてもお買い得でしたね!
私がそれを見つけていたらもう一台買ってしまっていたかもしれませんw
結構HDD積んでいるんですね。
私はフロントファンに1000回転台前半のファンを搭載しました。
温度は30度~40度の間を室温に応じて前後しています。
私も裏配線試みましたがケーブルの長さが足りませんでした…
やはり格安電源のケーブル長ではあまり凝ったことはできないということですね…
あとケースの構造的にもちょっと厳しいような気がしました。
他の部分のつくりは悪くないだけに残念です。
@mikanmike
こんばんは、何度もありがとうございます。
金額には驚きました、そしてこの冷え方、性能良いケースですね。
VGA GeForce9800GTX+(GTS250の6ピンx2バージョン)
温度49度、SATAは34度と29度
ATAが30度と34度ですね…ラスト一個はフォーマットが違うOSを入れてるのでWindowsが認識してません
ので温度が分かりませんw
ATAは全く同じHDDなんですがこの温度差は何だろうw
自身もヤフオクで購入した激安電源です、おかげで取り回しが難儀です。
とてもじゃないけど裏配線できませんねw