※この記事は少々古いです。
初売りで買った恵安のKTV-FSUSB2ですが、
アンテナ端子がワンセグアンテナの先端に取り付ける構造のため
安定した受信ができないことがありました。
そこで思い切って基板にアンテナケーブルを直付けすることにしました。
まずこの基板を取り出さなければならないのですがやたらネジが硬いんですよ。
今回は1度開けてあるので難なくネジは取れました。
なぜ開封済みかというとそれはもう・・・ねぇ・・・TS抜きを・・・です。
さて基板を取り出せました。
まず半田ごてを使用し標準のショボイアンテナを取ります。
そしてネットを参考にしながら芯線と編線組(と言うらしい)をよじって基板に半田付け。
っとまぁこんな感じに仕上がりました。
ケーブルは4Cまでなら大丈夫のようです。今回の改造でも4C使いました。
(追記)しかし基板への負荷が大きすぎるのでわずか数日でやめました。
そしてPCに接続。
TVTestを起動し受信レベルを見てみると34dB~36dBぐらいになりました。
前はいいときは33dB~34dBぐらい出てましたけど接続が不安定なためか
20dB確保できないときもありました。
今度は安定して35dB平均は出ているのでたぶん大丈夫だと思います。
ちなみに後日同じものをもう1個買ってきました。
最初に買ったのはWin7対応シールがないもの。後で買ったのはWin7対応シールがあるもの。
前者はSN:K0912、後者はSN:K0910でした。
基本的にはどちらも同じで、7-8ピンの接続方法が違うだけでした。
コメント