Acer ASPIRE one D250を触る機会があったので少し使ってみました。
以下Eee PC 901と比較してですが・・・
まず画面が大きくなっています。
Eee PCは8.9インチで1024×600の解像度ですが、こちらは10.1インチで1280×720という解像度になっています。
あとこちらは光沢パネルを採用しています。
画面が大きいので本体も一回り大きく、
それにあわせてキーボードも大きいものを搭載しています。
Eee PCのキーボードはキーピッチが狭く結構使いにくかったのですが、
ASPIRE oneはだいぶ打ちやすくなっています。
Eee PCはSSDでしたがこちらは160GBのHDDを搭載しています。
Eee PCはCドライブが4GBしかなくかなり厳しいですが
ASPIRE oneはリカバリー領域として10GBほど使用されていますがそれでも136GBの容量があります。
これだけあればUMPCとしては十分すぎる容量だとおもいます。
あとこのASPIRE oneはWindows 7 Starterを搭載しています。
ちょっと荷が重いのかサクサク動くとはいえないです。
アニメーション効果を削ったところ体感速度はアップしました。
Windows 7 Starterは壁紙の変更ができないようです。
デスクトップを右クリックしたときのメニューに個人設定がないんです。
あとバッテリーのもちは未確認です。
最後に左右の画像と裏側の画像。
一部ネジはAcerシールで封印されています。
コメント