PT1とPT2を同時に使用できるように分配器を購入(2010/1/31)

SONY DSC

先週地元エイデンでPT2を買いましたが、分配器が足りないので動作確認程度しかできませんでした。

その後ヤフオクで中古品を探し、DX ANTENNA のCSD-76という6分配器を購入候補に。

この分配器は10~1880MHzまでの対応ですが、屋根裏を確認したところ

うちの根本の分配器もこのレベルなので2600MHz対応にはあまりこだわらずに選びました。

そもそもCSは入れないのでこの分配器で十分だと思います。

 

そして3個セットの中古品を送料を入れて2200円ほどで落札し先日届きました。

あとAmazonで富士パーツ商会のF型接栓を20個ほど買いました。

 

両方届いたので早速ケーブル作りをはじめました。

基本的な作り方はPT1用に作ったときと同じです。

 

このF型接栓ですが低価格なためか力を加えると分解してしまうことがありました。

SONY DSC 
↑割れたというか分離してしまった富士パーツ商会のF型接栓

 

それとケーブルにF型接栓をはめるのに一苦労しました。

かたくてなかなかうまくはまらないんです。

結局試行錯誤しながらでケーブルを暖めて被覆等をやわらかくしてはめるという方法にたどり着きました。

暖めすぎるとふにゃふにゃになってしまい逆にはめずらかったですけど。

 

 

SONY DSC 

やっと完成しましたケーブル8本。

PT1、PT2に接続して動作を確認します。

ケーブルも分配器も大丈夫なようです。

 

 

あとはソフトウェア側のセッティングですが今回は疲れたので視聴側のみ設定しました。

とりあえずもとあった自分の部屋に置きましたが、そのうちリビングのテレビの裏に置く事になると思います。

自分の部屋は2階で西日があたるため夏はものすごく暑くなります。

リビングは1階で夏は庭木のおかげで日もそれほどあたらないのでエアコンなしでも大丈夫です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました