ONKYO WAVIO GX-D90を買ってみました

SONY DSC
ONKYO WAVIO GX-D90

2012年3月、ONKYOのPC用スピーカーWAVIO GX-D90の中古を買ってみました。

今までは10数年前に購入したONKYOのミニコンポ、FR-V5をアンプにとして使い、スピーカーはPioneerのサラウンドシステム付属のしょぼいスピーカーを接続して使用していましたが所詮はサラウンドシステム付属のスピーカーなので音質はいまいちでした。

FR-V5のセットスピーカーのD-V5を使用すればしっかりした音でなるのですが、ちょっとPCモニターサイドに置くには大きすぎるのが問題でした。

最近ではアンプのFR-V5もヘッドホン端子などがへたってきていてそろそろ買い替えが必要かなと考えていたところ、中古品として売られていたこのGX-D90が目に止まりました。販売価格は5250円とオークションより結構割安で個人的に好みのONKYOだったので思い切って買って来ました。

SONY DSC

開封してみる

自宅に帰り箱を開けてみるとケーブル類は一切使用されてなく出荷時の保護用ペーパーもスピーカーに付いたままの状態で新古品といった感じでした。

当然ながら本体の使用感も一切感じられずなかなかいい状態の商品でした。

SONY DSC
SONY DSC

早速前のスピーカーとアンプを撤去してGX-D90を設置しました。

スピーカーは前のものより二回りほど大きくなりましたが音質向上のためならこのぐらいはしょうがないでしょう。

あとこのスピーカーはアンプ内蔵スピーカーなのでFR-V5が要らなくなったぶんこちらはすっきりしました。

低音がよく出るスピーカー

スピーカーのセッティングが完了したので早速鳴らしてみました。

普段使用しているヘッドホン、Audio TechnicaのATH-A700との比較になりますが、さすがはちゃんとしたスピーカーです。低音域の質感はかなり向上しました。しかし高音域はちょっと物足りなさを感じました。

もちろん前のしょぼいスピーカーなんぞとは比べ物にならないくらいいい音になっているのですが、ATH-A700と比べてしまうとちょっと高音が物足りない気がしてしまいました。しかしATH-A700はもう少し高音を抑えたいぐらいちょっと高音域がキツイので両者の中間ぐらいが一番好みの音質になりそうだなと感じました。

とは言うもののBASSとTREBLEツマミで十分調整可能でしたのでこのスピーカーには十分満足出来ました。

SONY DSC
SONY DSC

あとこのスピーカーは入力端子がデジタルとアナログあわせて2系統あるのも気に入っています。メインPCとサブPCを同時に使用するようなマニアックな使い方にも対応できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました