WR-Vのカーナビ LXM-245ZFEiにテレビキャンセラーを取り付ける

WR-Vが納車されてから2週間が経ちました。購入時にディーラーオプションのGathersカーナビ、LXM-245ZFEiを取り付けてもらいましたが、テレビキャンセラーが安価なカプラーオン部品で簡単に取り付けできそうだったので取り付けてみました。

下調べせずにチャレンジしてみましたが、結論から申し上げますとナビを覆っているカバーを取り外すことさえできればナビは外すことなく取り付け作業ができました。

必要な工具

内張りはがしは必須です。1個だとちょっと難しいかもしれないので2個以上あった方が作業性は上がるはずです。あとはプラスドライバーと養生テープがあれば行けると思います。

ナビカバーを外す

すでに浮いていますが見るからにカパッと取れそうなカバーです。助手席側から見ると助手席側手前に内張りはがしを差し込めそうな切り込みがあるのでここから徐々に持ち上げていきます。カバーは傷ついても最悪取り換えできますが、インパネはなるべく傷つけたくなかったので一応見様見真似で養生テープで囲ってみました。

クリップや爪の位置は上の写真を参考にしてください。

切り込みがあるところから徐々に浮かせていきますが新車なのでなかなか持ち上がってきません。根気よく慎重にやや力もいれながら作業していきます。切り込み付近の爪やクリップが外れたら徐々に時計回りに外周の溝に内張りはがしを回していけば大丈夫でした。

キャンセラーを取り付ける

カバーを外すとナビ本体があらわになります。私はナビ一式を取り外そうといろいろやっていましたが結局のところ取り外す必要はなかったです。

この状態でもナビ後方には必要なスペースがあり、手探りにはなりますがフロントガラス越しに各種コネクターが見えるので、コネクターを抜くのもそれほど難しくはなかったです。

キャンセラーを取り付けるコネクターは赤丸で囲ったコネクターです。隣の運転席側のコネクターは邪魔なのでまずはこちらを抜きます。続いてキャンセラーを取り付けるコネクターを外します。あとはこの端子にテレビキャンセラーを挟み込めばOKです。キャンセラーのアース端子は取り付けステーあたりに取り付ければOKでした。

試運転する

ネジ止めだけしっかりしたら動作確認します。最初ナビのセキュリティコードを入れろと出たのですが、ちょっと待っていると結局入れることなく正常に立ち上がりました。

続いて近所をちょっと走って正常にキャンセラーが動作してナビやオーディオ類が正常に動作するか確かめます。問題なかったのでここでカバーを取り付けます。外すときの大変さを思えば1分ほどで簡単に元通りです。

最後に

作業時間は初めてでも30分ほどで出来ますしテレビキャンセラー自体も安価なのでカバーを外す勇気があればチャレンジしやすいです。カプラーオンなので不要になれば取り外すことも容易です。

ただ今回テレビキャンセラーを取り付けましたが法的な問題はまったくの未調査です。ただ自分で取り付けてみたかっただけです。特に走行中にテレビを見たいわけではありませんし、災害でもなければ普段見ることもないでしょう。テレビキャンセラーを取り付ける際は自己責任でお願いします。

思わぬ効果が

実は納車されたときから走行中ずっとカタカタカタカタ、ナビの後ろあたりから異音が発生していたので1カ月点検の時に見てもらおうと思っていたのですが、今回の作業でキレイサッパリ異音が直ってしまいました。めでたしめでたし。

コメント

タイトルとURLをコピーしました